はじめてのダンス・狂言・落語 夏休みファミリープログラム参加者募集中

夏休みファミリープログラム

夏休みは市民会館へ行こう!
準備するのは、君のワクワク!

この夏、宇土市民会館がワクワクの冒険フィールドに!
日本の伝統芸能「狂言」「落語」、そして「ダンス」まで、プロの講師と一緒に体験できる特別プログラムを開催します。
初心者大歓迎。親子での参加もOK!夏の思い出をつくりに、ぜひ市民会館へ遊びにきてください。

​​

狂言みのる会(田嶌たしま晴雄)

三遊亭好一郎

 古家優里(ふるいえゆうり)

   
 国指定重要無形民俗文化財「菊池の松囃子」の保存会の狂言方六名が、保存会とは独立した活動を「狂言みのる会」としておこなっています。
 狂言には和泉流と大蔵流がありますが、菊池には江戸時代から「御松囃子御能」の一部として和泉流の狂言を演ずる人たちがいました。それが今日まで継承されてきました。
 みのる会」は当初、前の御松囃子御能舞人で狂言方でもあった、故・田嶌 實師の御指導により活動してきましたが、大変幸運なことに、40年ほど前に名古屋市在住の和泉流狂言師、第十三世野村又三郎師を紹介していただき、以来、その御指導を受けて今日にいたっています。
 現在、学校の狂言鑑賞会を開催したり、県民文化祭、熊本県下の薪能などにも数多く参加しています。
本名:坂野 準哉
生年月日:1986年6月18日
出身:熊本県益城町
学歴:神戸大学理学部物理学科卒
師匠:三遊亭 好楽
略歴:2009年6月入門 
   2012年9月二ツ目昇進 
   2017年3月益城町復興大使任命 
   2022年6月真打昇進 好吉改メ「好一郎」
出囃子:ぽんぽこにゃ(熊本民謡)
振付家・ダンサー。熊本県出⾝。熊本⾼校卒。
お茶の⽔⼥⼦⼤学舞踊教育学コース卒業後、2006年ダンスカンパニー〈プロジェクト⼤⼭〉を結成。主宰、全公演の構成・演出・振付を担当。
09年横浜ダンスコレクションRにて「審査員賞」、10年トヨタコレオグラフィーアワードにて「次代を担う振付家賞」受賞。
カンパニーの活動の他、演劇、TVへと活躍の場を広げている。主な作品として、演劇「ガラスの動物園」(⻑塚圭史演出)、「K・ファウスト」(串⽥和美作演出)、「デカメロン21〜或いは、男性の好きなスポーツ外伝」(ケラリーノ・サンドロヴィッチ作演出)、「ピーター&ザ・スターキャッチャー」(ノゾエ征爾演出)への振付や、NHK⼈気⼦供番組「みいつけた!」では楽曲の振付のほか、番組コーナー「よんだんす」にてダツイージョ役で出演中。
また、全国各地にて⼦供向け、親⼦向けワークショップを⾏い、ダンスの普及活動に努めている。
 
 
開催日 8月3日(日)
■10:30〜 はじめての狂言(講師:狂言みのる会)
■13:30〜 はじめての落語(講師:三遊亭好一郎)
8月11日(月・祝)
■13:30〜 ダンスを創ろう!(講師:古家優里)
概要

★ はじめての狂言(講師:狂言みのる会)

開催日: 2025年8月3日(日)
場所: 宇土市民会館 大ホール
時間:10:30~11:30(10:00受付開始)
対象:小学生~中学生および保護者
定員:20人
参加無料(靴下着用)

★ はじめての落語(講師:三遊亭好一郎)

開催日: 2025年8月3日(日)
場所: 宇土市民会館 大ホール
時間:13:30~14:30(13:00受付開始)
対象:小学生~中学生および保護者
定員:30人

★ ダンスを創ろう!(講師:古家優里)

開催日: 2025年8月11日(月・祝)
場所: 宇土市民会館 大会議室
時間:14:00〜16:00(13:30受付開始)
対象:小学生(保護者の観覧可)
参加費:500円(保険費用として)

申込みフォームはこちら
Googleフォームでのお申込みが難しい方は 0964-22-0188 にご連絡ください。
お問い合わせ 主催:宇土市民会館 連絡先:0964-22-0188
備考  

はじめてのダンス・狂言・落語 夏休みファミリープログラム参加者募集中